
ホワイトニングに興味があるけれども、歯医者にいくのは少しおっくうだし、金額も高そう。
そんな方を対象に近年全国で増えているセルフホワイトニングのサロン 。歯医者のホワイトニングと比べて、短時間、リーズナブルな金額、痛みが無い、お洒落な空間などが特徴です。
ずばり、結論を言ってしまうと、セルフホワイトニングはあまりおすすめできません。 きちんと歯医者のホワイトニングへ行きましょう。しかし歯の表面の汚れが落とせればいい、そんな方にはセルフホワイトニングでもいいかもしれません。
この記事では、そんなセルフホワイトニングの効果を徹底検証します。セルフホワイトニングは本当に効果があるのか?セルフホワイトニングのメカニズムや効果を徹底解説します。さらに実際に2大セルフホワイトニングのサロンに突撃した体験レポートも公開します。
セルフホワイトニングが自分に適しているのかどうかを見極めたい方、またセルフホワイトニングに通ったものの満足されていない方に必読の記事です。
Contents
1. セルフホワイトニングとは?
セルフホワイトニングとは、医療機関ではないサロンでホワイトニングをする方法 で、専門店やエステティックサロン、あるいは美容院に併設型で行われています。
医療機関ではないため、スタッフは説明をするのみで施術行為を行うことができません。顧客自身が自己責任でスタッフの説明を受けながら行うことから“セルフホワイトニング”と呼ばれています。
歯医者のホワイトニングと比べて、短時間、リーズナブルな金額、痛みが無い、お洒落な空間などが特徴です。
セルフホワイトニングの効果とは一体どういうものなのでしょうか?
2. 「自然な歯の白さ」って?セルフホワイトニングの効果
セルフホワイトニングの効果についてみてみましょう。
先ほどもお伝えした通りセルフホワイトニングは歯の表面の汚れを分解し、元の歯の色に近づけるものです。
■「本来の歯の白さ(=自然な歯の白さ)」とは?
では、本来の歯の色とは、一体どのくらいの白さなのでしょうか?日本人の平均的な歯の色は歯の色見本でA3~A3.5の間です。
次の写真は本来の歯の白さといわれるA3の歯の色の方の写真です。
次の写真は本来の歯の白さといわれるA3の歯の色の方の写真です。
”自然な歯の色”でありながら結構黄ばんで見えませんか?あなたの色が平均的な日本人の白さだとした場合、セルフホワイトニングで手に入る白さはこれです。
■「歯医者のホワイトニングで手に入る歯の白さ」とは?
次は、上の写真と同じ方が歯医者のホワイトニングをした写真です。
決して不自然な白さには見えませんよね。それどころか「白い歯」という印象がそれほど強くなく、むしろ自然な白さに見えませんか。
そして次の写真は010という白さになった写真です。芸能人やモデルさんのような白い歯ですが、これも不自然な白さというよりも、憧れの白い歯と認識されることのほうが多いです。
この「歯の白さ」は、定期的に歯医者でホワイトニングを受けることにより、手に入れることができます。
3. 歯医者のホワイトニングとセルフホワイトニングのちがい
セルフホワイトニングは歯医者のホワイトニングとどんな違いがあるのでしょうか?表にまとめて比較しました。
■歯医者のホワイトニングとセルフホワイトニングの違い
歯医者のホワイトニング | セルフホワイトニング | |
目的と効果 | 歯の色を漂白し、元の色よりも白くできる | 歯の表面の汚れを取り除き、元の歯の色を取り戻す |
ジェルの成分 | 過酸化水素や過酸化尿素などをベースとした薬剤 | 酸化チタン、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム(重曹)、ポリリン酸などをベースとしたジェル |
使用機器 | 医療機器として認可された照射器 | 主にLED照射器 |
術式 | 歯科衛生士、歯科医師などの国家資格者が行う | 顧客が自分で行う |
セルフホワイトニングと歯医者のホワイトニングではその目的が異なることが分かると思います。歯医者のホワイトニングが薬剤や医療用の照射器を用いて歯の黄ばみを分解し、元々の歯の色よりも白くしていくことが出来るのに対し、セルフホワイトニングは医療行為ではないため医療機器や薬剤の使用が認められておらず、その効果は歯の汚れを取り除き元の歯の色に近づけることを目的としています。
ですから、もともと歯にあまり汚れが付いていない人が、セルフホワイトニングを行ったとすれば、白くならないと感じるのは道理にかなっています。
4. 知っておきたい!セルフホワイトニングの注意点とリスク
セルフホワイトニングは、歯医者のホワイトニングとはまったくちがうものですが、はじめてホワイトニングをするという人にとっては、どちらも同じようなものに思えるかもしれません。そこで、ここでは、セルフホワイトニングを受ける前に知っておきたい注意点とリスクをご紹介します。
4-1. セルフホワイトニングの成分は歯磨き粉の成分に近い!
セルフホワイトニングのジェルの成分は、サロンによって異なりますが、酸化チタン、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム(重曹)、ポリリン酸などが主成分で、LEDライトなどで光照射していきます。
実はこれらの成分は歯磨き粉に入っている研磨剤や汚れを浮かせる成分に近いものです。つまりセルフホワイトニングは歯磨き粉と似たような成分を歯に塗っているということになります。
したがってセルフホワイトニングよりも、歯磨き粉でゴシゴシ歯をこすったほうが汚れは落ちて白くなる場合も少なくありません。
ではセルフホワイトニングが全く無意味なのか?というとそうでもありません。セルフホワイトニングでも医療機関のホワイトニングと同様に歯に光を充てていきますが、実は光を歯に充てる行為自体に効果があります。写真や印刷物をずっと日光にあてておくと色があせる光増感反応です。
4-2. セルフホワイトニングは2回目以降効果を感じにくい
セルフホワイトニングと歯科医院のホワイトニングで効果の差が鮮明になるのは1回目よりも2回目以降です。歯の表面の汚れを落とすセルフホワイトニングでは、初回は少し白くなった効果を実感することができる方もいますが、それ以降は何度施術を重ねても白さがアップしている実感がわかないかもしれません。
一方で薬剤を使用する歯科医院のホワイトニングはA1以上の白さを目指すことが出来ます。 歯を白くするには、歯磨き粉では落とすことが出来ない歯の黄ばみの原因となる歯の内部に染み込んだ有機着色物を分解していく必要があります。
医療機関のホワイトニングがなぜ効果があるのかについて、少し専門的な話をすると、過酸化水素や過酸化尿素は空気に触れるとフリーラジカルを生成します。このフリーラジカルが歯の内部に染み込んだ有機着色物を分解することで、有機物は透明になり、歯が白く見えるようになります。またフリーラジカル以外にも様々な種類のラジカルが生成され、歯を白く漂白していきます。
この有機着色物を分解できるのは過酸化水素や過酸化尿素などの過酸化物薬剤 ですが、厚生労働省の指導によって医療機関でしか使用が認められておりません。
4-3. セルフホワイトニングにリスクはあるのか
セルフホワイトニングは歯科医院のように歯科衛生士や歯科医師が施術してくれるわけではなく、自分で行うためリスクがあると主張する歯科医師もいます。
ただ、一部のセルフホワイトニングサロンでは成分を開示しておらず、独自開発のジェルを使用していると言っているところもあり、このような場合は要注意です。またこっそりと過酸化水素や過酸化尿素を使用しているセルフホワイトニングサロンがあるかもしれません。これは完全に法律違反であり、事故が起きた場合の責任は自らが施術した顧客側が取らなければなりません。
つまりセルフホワイトニングが安全かどうかは、しっかりと成分開示をしていること、そしてその成分が安全であることが前提になります
5. 二大セルフホワイトニングサロンへ!突撃体験レポート
実際どうなんだろう?そんな疑問を解決するために、実際にセルフホワイトニングサロンへ行って施術を体験してきました。
今回行ったのは、「ホワイトニングバー」「シロク」の店舗です。あらかじめ14のチェックポイント を準備し、体験し、正直にレポートします。セルフホワイトニングを検討中の方、ぜひ参考にしてみてください。
5-1. セルフホワイトニングサロンでチェックした14のポイント
セルフホワイトニングサロンでチェックした14のポイント はこちらです。
(1)予約の取りやすさ
(2)店舗数、立地
(3)お店の混み具合や待ち時間
(4)スタッフさんの感じのよさ
(5)コースの勧誘はある?押し売り度チェック
(6)シェード(歯の色)のチェックはあるか
(7)手順
(8)使っているジェルの成分は?効果、メカニズムなど
(9)照射器の熱さ
(10)術後、シェード変化のチェックはあるか
(11)所要時間
(12)店内の清潔さや雰囲気
(13)椅子の座り心地
(14)価格
以上のポイントで、【◎とてもよい、〇よい、△微妙、×わるい】 の4段階評価をしています。
5-2. 突撃1 全国に16店舗を展開 1回5,080円(税込)「ホワイトニングバー」
全国に16店舗(※)を展開している「ホワイトニングバー」、セルフホワイトニングの中では最も人気のあるサロンです。今回は、「ホワイトニングバー 渋谷道玄坂店」で施術体験してきました。(※2016年10月現在。)
(1)予約の取りやすさ
予約は必須ではないですが、ネットで予約をしていきました。ネット予約をするときに日時び、施術に向かいます。
(2)店舗数、立地
渋谷駅から徒歩10分くらい。看板が小さかったので、しっかりと地図で確認して向かうことをおすすめします!
(3)お店の混み具合や待ち時間
平日の昼間だったこともあるのか客は私1人でした。 (12:15現在)
あとから女性客が一人。予約していたので、待ち時間はありません。
(4)スタッフさんの感じのよさ
全体的に感じはよかったです。チェアに座ると、見やすい位置に座ってくれます。
お見送りがあり、靴を出してくれて、エレベーターを呼んでくれていました。
(5)コースの勧誘はある?押し売り度チェック
最初の説明時にコースの紹介があります。ですが、「コースだと一回あたり〇〇円安くなり、照射時間が+5分です」と説明までで、押し売りではなかったです。
理想的な来店頻度については、「最初の4回くらいは1週間以内に来ていただくと、最終的な白さの度合いが大きく違います。人によっては次の日に来る方もいますよ。」という説明がありました。
(6)シェード(歯の色)のチェックはあるか
シェードのチェックは自分で行います。「上の前歯と下の前歯の色をはかるように」言われました。
(7)手順
1. 歯磨き―電動歯ブラシを渡され、2種類のジェルをつけて歯磨きをするよう言われる。「歯1本につき10秒程あてるようにしてください」
2. リップクリーム塗布―綿棒を使ってリップを塗るよう言われる。「口が開きっぱなしになり、乾燥してしまうので、多めに塗ってください」とのことでした。
3. 紙エプロンの装着―マウスオープナーを装着すると唾液が出て、服が汚れてしまうとのことだったので、紙エプロン着用しました。
4. マウスオープナー装着―口を開いたまま固定できるマウスオープナーを装着します。専用の説明書の指示に従い装着しようとするが、うまくはめることができず、はめるのに少し苦労しました。
5. 口内の水分拭き取り―ティッシュを使って、歯の表面や口の中の水分を拭き取るよう言われました。しっかり拭き取らないと、ジェルの効果が落ちてしまうそうです。
6. ジェルの塗布―細い刷毛を使って、用意されているトレーの上のジェルを歯に塗ります。どのくらい塗ればいいかは指示がなかったので、とりあえず多めに塗りました。
1~6は一人で行います。完了後ベルを鳴らし、スタッフさんを呼ぶシステムです。
チェアに座りリクライニング(手動)されると、オレンジのスポーツ用のような形をしたサングラスを渡されます。サングラス装着後、スタッフさんが照射器をセットしてくれました。微妙な位置は自分で調整して構わないそうです。
15分の照射を行います。照射器は1分に1回音がなる仕組みで、音が少し気になりました。
時間(15分)になると、自動的に照射器がオフになりました。その後唾液がこぼれないようティッシュを口にあて、シンクに向かい、口をゆすぎ、歯磨きをしました。最初の(1.)の歯磨きとはちがい、今度は1~2分普通に歯磨きをしてよいとのことでした。
(8)使っているジェルの成分は?効果、メカニズムなど
歯磨き用ジェルは透明と白濁の2種類が置いてあり、混ぜても構わないと言われました。ジェルは重曹をメインに使った独自成分(?)のものらしいです。「独自のもので大丈夫なのですか?」と尋ねると、独自成分ですが重曹なので、飲み込んでしまっても安全です!と。ライトと重曹の相互作用により汚れが落ちるとのことでした。
(9)照射器の熱さ
熱さは、あたたかい、という感じです。歯に光を照射するのは初めてで驚いたんですが、熱い!という感じは特になく、あったかいなーという感じです。照射による痛みはありませんでした。
照射器の設置はスタッフさんがしてくれました。鼻に触れるくらいギリギリに設置されました。これが普通なんでしょうか、驚き。なぜかスタートボタンは自分で押すようです。
(10)術後、シェード変化のチェックはあるか
すべての手順が終了した後、再度シェードチェックを行いました。
(11)所要時間
予約時間は12:00~13:00だったのですが、1時間ちょっとかかりました。
(12)店内の清潔さや雰囲気
店内はモノトーンで統一していてシックな感じでした。清潔感はありました。
(13)椅子の座り心地
椅子の座り心地は普通です。驚いたのが、手動リクライニングだったことです。
(14)価格
トータル1時間で5080円(税込)。店内は非常に清潔で静かだったので、落ち着く感じです。また、スタッフの方の対応も丁寧で、長い間待たされたり売り込みをされたり、失礼な対応はされませんでした。
その他…
・「独自成分」って危なくない?
→うちのは重曹がメインなので安全です!重曹はベーキングパウダーなどにも使われているので、飲み込んでしまっても平気です。
・「自然な白さ」ってどのくらい?
生まれた時の歯の色。始めはみんなきれいなんです。
☆感想(総評)
歯の白さの変化はあまり感じられなかった。マウスオープナーを外したとき、口にあとがついていて、落ちるかな、と少し不安になりました。ところどころ「次どうすればいいのかな」と迷ってしまったんですが、気付いてくれたみたいで声をかけてくれました。まあお試しのセルフホワイトニングで約5000円、社会人であれば許容範囲と思うかもしれませんが、お金のない学生はこれで5,000円はちょっとなあ、と感じると思います。
5-3. 突撃2 激安セルフホワイトニング 10分1,000円「シロク」
なんと、1回1000円という激安さが売りのセルフホワイトニング「シロク」は、東京5店舗と名古屋に1店舗(※)あります。今回は、「シロク 新宿アルタ店」で施術体験してきました。(※2016年10月現在。)
(1)予約の取りやすさ
予約なし。(「予約不要!とHPに記載あり。」)
(2)店舗数、立地
新宿アルタの地下2Fです。エレベーターを降りると目の前にあり、パキッとした青と白が目を引きます。
(3)お店の混み具合や待ち時間
10〜15分くらい待ちました。予約不要だからこれぐらいは仕方ないのかもしれません。
(4)スタッフさんの感じのよさ
とても丁寧で良かったです。挨拶の感じがさわやか。めっちゃ笑顔で、明るいです。笑った時見えた歯の色は普通でした。退店時は他のお客様の対応で遅くなってしまった事に対して、謝ってくれました。
(5)コースの勧誘はある?押し売り度チェック
コースと回数券の勧誘がありました。はじめに初回の方限定のコースの案内をされ、断ったのですが、続けて今度はコースではなく回数券の案内もされました。
(6)シェード(歯の色)のチェックはあるか
シェードのチェックはしません。その代わり撮影用の個室があり、そこで口元アップの写真を撮影できます。希望者のみで、強制ではありませんでした。写真はスタッフさんは、見ないので恥ずかしくないです。
撮影は、会員カード番号入力→撮影→OKなら保存、納得いかない場合は再撮影可能でした。
(7)手順
「シロク」では、タブレットの案内にしたがって、最後までほぼ一人だけで行います。照射時にスタッフさんに声をかける必要のある「バー」と「ブラン」とはそこが違います。手順は以下の通りです。
スポンジに歯磨き用ジェルをつけて歯磨き→ホワイトニング用ジェル塗布→照射→スポンジで歯磨き→ホワイトニング用ジェル塗布→照射→コーティング剤(粉末)塗布で1セットです。今回は[ダブル]のメニューにしたので、これをもう一周しました。
青色のトレイのものを左から順に使っていきます。その都度うがいをするのですが、そのときはコップの水を含み、空コップの中に吐き出します。
(8)使っているジェルの成分は?効果、メカニズムなど
使ったジェルの成分はポリリン酸でした。ポリリン酸は歯磨き粉の成分でもあることを知っていたので、「歯磨き粉とかとは違うんですか?」と尋ねると、「違うんですよー。ホワイトニング専用で、光と反応して科学的に汚れを落とすことができるものです」と言われました。
(9)照射器の熱さ
比較的あったかいと感じました。痛みはないです。
自分で顔を照射器のそばに持って行って照射しますが、照射器の移動はしやすいです。
(10)術後、シェード変化のチェックはあるか
ビフォーと同様に写真撮影をした後、タブレットを用いてビフォーアフターを比較できます。左右(ホワイトニング前/後)の写真で歯をタッチすると、歯の明るさのレベルが数字で表示されます。「今回のホワイトニングの効果は、□□シロクアップ!」と出て来る。
「え、ほんと?」って思いましたが、面白かったです。
(11)所要時間
トータルで1時間程度です。20分のメニューだったが、説明、待ち時間含めると結構かかりました。
(12)店内の清潔さや雰囲気
白と青が基調のきれいな空間でした。清潔さには気を使っていそう。トイレがありませんでした。でも店内の雰囲気はいいです。
(13)椅子の座り心地
普通の小さい丸いすのような感じ。リクライニングはしません。
(14)価格
コスパ良いです。1,000円って安いし。チェアがリクライニングしない(というかただの丸いす)、案内は動画を見ながら、歯ブラシを使わない、など コスパ的には悪くないと感じます。コース、回数券を使用すればなお安くなります。
☆感想(総評)
とにかく安いです。バー、ブランとは手順が簡易的な感じがしますけど、安さゆえなら割り切れるレベルです。さらに、立地がアルタですし、雰囲気的にふらっと立ち寄りやすいと思います。
6. セルフホワイトニング突撃体験を終えての感想
私は、歯の色がもともと白いので、あまり効果を実感することができませんでしたが、喫煙者でヤニがひどい方や、歯の汚れが比較的たくさんついている方だと、効果を実感できるのかもしれません。
7. おわりに
いかがでしたか。最近話題のセルフホワイトニングについて徹底検証してきました。セルフホワイトニングはが自分に本当に適しているのかどうかを見極められるといいですね。
セルフホワイトニングで効果が感じられなかった方はぜひ歯医者のホワイトニングをやって見てください。歯医者のホワイトニングの効果を知りたい方は、ぜひこちらの記事も合わせてご覧下さい。