歯周病は歯磨きで治る?予防法や原因・治療法について詳しく解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
歯を磨いている女性の写真

歯周病は、歳をとったらかかりやすくなるお口の病気で「まだ自分には関係がないだろう」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

歯周病は日本人の約8割 が感染しているにもかかわらず、自覚がない方が多い傾向にあります。また生活習慣病の1つであるともいわれており、喫煙・食生活・ストレス   なども歯周病を悪化させる原因となります。

歯周病は初期であれば、丁寧に毎日のお口のお手入れをしていれば治ることもあります。しかし、症状が進行している場合は歯磨きのみのセルフケアで治すのは困難です。

この記事では、歯周病の原因や症状、治療の流れや予防法に至るまで詳しく紹介します。歯周病を正しく理解して早期に予防法を取り入れ、歯周病とは無縁の長く健康な歯茎を手に入れましょう。

Contents

歯周病とは?進行過程やリスクを確認しよう

「歯周病」 という名前を知っているという方は多いかと思いますが、意外とその詳細についてまでは知らない方も多いでしょう。

まずは歯周病とは何か、どう進んでいくのかについて確認しておきましょう。

歯周病とは日本人の約8割がかかっているお口の病気

歯磨きしている女性の写真

歯周病は、歯を失う1番の原因 となるお口の病気です。また、日本人の約8割が感染しているともいわれています。歯周病とは、歯ぐきやそのまわりの歯周組織に炎症が起きる病気の総称です。

炎症の範囲が歯ぐきに限局していれば「歯肉炎」 、歯ぐきのまわりの支える骨にまで炎症が広がっていれば「歯周炎」 に分類されます。歯周病はサイレントキラーとも呼ばれ、気づかないうちに進行するこわい病気です。

また、生活習慣病や全身疾患とも密接に関係しており、お口の管理以外にも全身の面からも予防意識を高めておく必要があります。

歯周病はどう進む?「歯肉炎」「歯周炎」と2つの段階がある

歯の模型の写真

歯周病の進行過程は大きく分けて「歯肉炎」「歯周炎」の2つの段階があります。さらに歯周炎には軽度から重度まで3つの段階に分けられ、重度の状態になると抜歯の可能性もあります。

歯周病の進行速度には個人差があり、ゆっくり進む場合もあれば、急激に進行する可能性もあります。歯周病を正しく理解して、サインを見逃さないようにしましょう。

歯肉炎

健康な歯ぐきは引き締まっており、色は薄いピンク色です。また、歯肉溝(歯と歯ぐきの溝)は健康な歯ぐきの状態だと1~2mm程度です。しかし、歯肉溝にプラークがたまって歯ぐきに炎症 が起きると、歯茎が腫れてピンクから赤色 になり、2~3mm程度の歯肉ポケット が形成されます。

歯肉炎になるとブラッシング時に出血 が気になりはじめます。歯肉炎は歯ぐきに限局しているため、歯槽骨等の歯周組織への影響はありません。そのため適切なブラッシングを行えば、健康な状態に改善ができる場合があります。

歯周炎|軽度

歯ぐきの炎症が改善しない状態が続くと、炎症によって形成した歯肉ポケットに歯周病菌がどんどん侵入します。そうなると歯を支えている歯槽骨や歯根膜が破壊されはじめます。

歯と歯ぐきの溝は3~5mmとさらに深くなり、「歯周ポケット」 という溝ができます。深い溝ができてしまうと、歯周ポケット内の掃除は歯ブラシでは困難です。

歯周炎|中程度

歯周炎が中程度になると、歯ぐきの炎症がさらに悪化して歯周ポケットもより深くなります。歯槽骨や歯根膜などの歯周組織の破壊 が進み、歯茎が下がりはじめます。

歯周炎|重度

重度の歯周病になると、歯の根っこの部分にまでプラーク・歯石が付着し、歯周ポケットもかなり深くなった状態になります。歯槽骨の吸収が進むことによって歯がグラグラしたり、最悪の場合は歯が自然に抜け落ちることもあります。

そうなると食事もままならなくなります。出血はもちろん、膿も出るようになって強い口臭も発生します。ここまで重度になれば、通常のクリーニングでは対応が難しく、歯周外科治療での手術を要するケースもあります。

歯周病はお口だけの病気じゃなかった!全身疾患とも関係している

歯周病と全身の病気の関係

歯周病が影響を及ぼす主な疾患 歯周病との関連

糖尿病

糖尿病を患っている人は歯周病にかかるリスクが高い。歯周病の炎症物質がインスリンの機能低下を招き、糖尿病をさらに悪化させる場合がある。

脳血管疾患

歯周病細菌や歯周炎により産生されたサイトカインなどが動脈に侵入し、血管を傷害して動脈硬化が悪化

歯周病原菌の中には血小板凝集機能をもった細菌もおり、凝集した血小板がはがれた際に血流に乗り、動脈の梗塞を引き起こす可能性がある。

骨粗鬆症

骨粗鬆症を患っている人は、歯を支えている骨が減少しやすく、歯周病の進行が早い。

歯周病の進行によって歯を失うことになれば食事が難しくなるため、食事の栄養バランスが崩れる。そうなると骨密度が低下し、悪循環が起こりやすい傾向にある。

心疾患

歯周菌が心臓の血管をつまらせて血管を障害。歯周病の炎症が動脈硬化を促進させる。また、歯周病菌が心臓に運ばれることによって細菌性心内膜炎の原因になる場合もある。

誤嚥性肺炎

食べ物や飲み物を飲み込むときに気管から肺に誤って入ってしまうことがあります。その際、口の中に歯周病菌が多いと一緒に肺に入り込む可能性が高く、肺炎を引き起こすことがあります。

歯周病が進むと、歯ぐきが腫れたり歯を失ったりするだけではありません。実は、歯周病を患うことで脳梗塞・心疾患・肺炎・心臓疾患 などを悪化させるリスクが高まります。

また、それ以外にも糖尿病やアルツハイマー、口臭などのリスクも増大する可能性があります。歯周病菌は歯周ポケットを介して血管に入り込み、血栓を生成して血管を詰まらせる性質があります。

歯周病を罹っている人は、そうでない人に比べて全身疾患を悪化させてしまいます。また、歯周病菌からの全身疾患への影響以外にも、糖尿病・脳梗塞などの様に全身疾患が歯周病に悪影響を及ぼすケースもあります。

歯周病はお口の中だけに限らず全身疾患にも注意が必要です。

歯周病は妊婦さんも要注意!「低体重児」「早産」の可能性も

妊娠している女性の画像

妊娠中は心身ともにさまざまなトラブルが発生しやすくなります 。特に、妊娠初期はホルモンの影響により口の中の環境が変化しやすく、つわりによって歯磨きも困難になりやすいです。

そのため、歯周病・むし歯といったお口のトラブルが発生しやすくなります。妊娠している女性が歯周病に罹患していれば、歯周病菌が血液を介して胎盤の胎児に直接感染するため、「低体重児」「早産」 の危険性が高まります。

歯周病の人に現れる症状は?歯周病セルフチェックを行おう

白い歯の写真

歯周病になると、以下のような症状が現れはじめます。当てはまる症状が多ければ、歯周病の可能性があります。

✅ブラッシングの際、歯茎から出血する ✅歯茎の下がりが気になる
✅歯がぐらつく ✅歯茎が腫れている
✅起床時、口の中のネバつきが気になる ✅口臭がきつい

歯周病はどうして起こる?その主な原因は「歯周病菌」だった

歯周病の主な原因は「歯周病菌」 です。また、歯周病菌以外にも歯周病になりうる原因もいくつかあります。

歯周病を引き起こす「歯周病菌」に要注意!

歯科衛生士さんと患者の写真

歯周病が引き起こす主な原因は、「歯周病菌」 です。歯周病細菌は、プラークの中に存在しています。プラークは細菌の塊で、1mgの中には1億個を超える細菌が棲みついています。

このプラークの中に含まれる歯周病菌が出す毒素によって歯ぐきに炎症を引き起こし、出血・腫れなど歯周病の症状を誘発します。プラークは細菌の塊で酸素の少ない場所を好むため、歯と歯ぐきの歯周ポケットに多く潜んでいます。

プラークができるそもそもの原因は、歯の表面を覆うペリクルという膜に細菌が付着して増殖することで形成されます。プラークは非常に粘着性が強く、うがいやブラッシングでも容易に除去をするのは困難です。

またプラークは歯磨きがしにくい歯と歯の間や歯周ポケットの中にも潜んでいるため、歯ブラシのみならず、デンタルフロス・歯間ブラシ やポイントブラシなども活用して、時間をかけてしっかり口の中のケアをする必要があります。

歯周病菌以外も注意が必要!歯周病を引き起こす原因は意外と多い

歯の模型と小人の写真

歯周細菌以外にも歯周病を引き起こす原因はあります。その要因としては、

  • 歯列不正
  • かぶせ物や詰め物の不適合
  • 歯ぎしり
  • 間違ったブラッシング
  • 全身疾患やストレス

これらが当てはまります。これらの多くは磨き残しが増えることにより歯周病を悪化させます。

間違ったブラッシングは言うまでもないでしょう。合っていないかぶせ物・詰め物は隙間に汚れがたまり、歯列不正では重なっている部分の歯磨きが困難です。これらはケアが不十分になることで、歯周病を悪化させます。

また歯ぎしり は、一見歯周病に関係がなさそうに感じるかもしれません。しかし、寝ている間の歯ぎしりは食事中の歯や歯ぐきにかかる力の何十倍もの力がかかり、歯を支えている骨が大きな影響をうけて吸収されてしまいます。

歯周病菌の炎症と歯ぎしりの強い力の負担がダブルでかかると、歯がグラグラしたり、歯が抜けたりするなど、歯周病がさらに進行してしまう原因となります。

歯周病かどうかは自分で分かる?プロによる検査が近道!

口腔内をチェックしている様子

歯周病は初期の状態では痛みや症状が出ることは少なく、知らない間に進行していたというのもよくある話です。自分で歯周病の確認ができればいいのですが、判断は難しいでしょう。

まずは前項でご説明した「歯周病セルフチェック」 を行い、当てはまる項目が多ければ1度歯科医院を受診することをおすすめします。歯科医院ではクリーニングをはじめ、歯周病の精密検査を受けられます。

また、レントゲン写真を撮ることで歯を支える骨の状態が確認ができ、表面上からは見えない歯周病の進行具合の確認ができます。ホワイトエッセンスでも歯周病になっているかどうか知りたい方に対して、簡単にできる「唾液検査」 を取り入れています。

患者様の少量の唾液をお預かりして、中に含まれる歯周病原因菌の有無をDNA検査で測定します。その検査結果から、患者様一人ひとりに合わせた対策をレポートにしてお渡しします。自分にぴったりな歯周病予防・対策を知りたい方におすすめです。

【歯周病菌DNA検査】
◆所要時間:15分(カウンセリングをいれて30分)
◆料金:5,390円(税込)

  1. 唾液採取(検査結果レポートのお渡しに約1ヵ月かかります)
  2. 再度ご来院。結果説明と結果レポートのお渡し

https://www.whiteessence.com/service/prevention/perio/

歯周病は歯磨きだけでは予防が困難!定期的な健診で予防をしよう

施術をチェックしている様子

歯周病を予防するには歯磨きによるセルフケアのみでは難しく、歯の専門家によるプロフェッショナルケアも取り入れる必要があります。セルフケアとともに定期検診を受けることで、さらに予防効果も高まります。

歯周病には定期検診が重要

異常があった歯の写真

歯周病の1番の原因は、前述したようにプラークの中に棲む歯周病菌です。 実はどんなに丁寧に歯磨きをしても、プラークは約6割程度 しか除去ができません。

また、プラークが除去されずに時間が経過すると固い歯石となって歯にこびりつくため、ハミガキで除去することは不可能です。 そのためセルフケアで取り残したプラーク・歯石は、歯科医院で定期的に除去してもらう必要性があります。

歯科医院で受けられる歯周病治療は主に以下の3種類です。

・歯周病検査

・歯のクリーニング

・歯磨き指導

また、歯周病治療は基本的には以下の流れで行われます。

歯のクリーニングの様子

【歯周病治療の基本的な流れ】

  1. 検査・診断
  2. 検査結果の説明と治療方針の決定
  3. 表面状の歯の汚れを除去
  4. 歯周ポケットの中の汚れを除去(※たまっている場合)
  5. 再検査(状態がよければ8のメインテナンスへ)
  6. 外科処置(状態が改善しなければ外科処置を行う)
  7. 再々検査
  8. メインテナンス

くちラボクリーニング広告

クリーニングの予防効果はどのぐらい?口臭予防も期待ができる

歯のクリーニングを定期的に受ければ、お口の中を清潔に保てるだけではなく、歯周病の悪玉細菌( p.g 菌)を減らすことができます。また歯周病はもちろん、口臭 に至るまで予防が可能です。

ホワイトエッセンスのクリーニング回数と歯周病菌数

自分の歯を失う原因の多くは歯周病やむし歯 です。定期的なクリーニングは、むし歯や歯周病を引き起こす原因となる悪玉細菌を減らすことができます。悪玉細菌を減らすことで、年齢を重ねても自分の歯で美味しく食事ができる健康な歯ぐきを目指せます。

また歯周病菌が多く体内に入ると免疫力が低下し、さまざまな病気にかかりやすくなります。クリーニングで口内を清潔に保つことで、かかりうる可能性のある病気を未然に防ぎましょう。

歯周病を予防するにはセルフケアも重要!おすすめの予防法を紹介

歯周病を予防するにはプロフェッショナルケアに加えてセルフケア も重要です。予防法やホワイトエッセンスオリジナルのおすすめの予防グッズも紹介します。

セルフケア徹底!まずは歯周病予防におすすめの歯磨き粉を選ぼう

歯磨きをする女性の写真

歯磨き粉には、薬用成分によってさまざまな効果が期待できます。自分のお口の状態に合った歯みがき粉を使用して、プラークを除去していきましょう。

歯周病予防に効果が期待できる成分 効果

イソプロピルメチルフェノール(IPMP)

バイオフィルムの奥まで浸透して原因菌を殺菌。

塩化セチルピリジニウム(CPC)

細菌の増殖を抑えて歯垢形成を防ぐ、口臭予防も期待できる。

β-グリチルレチン酸・トラネキサム酸

歯ぐきの腫れを抑えて歯周病を予防。

ゼオライト

唾液中のカルシウムを取り除いて歯石沈着の防止をする。口臭予防。

上記の中でも特に歯周病におすすめの成分は「IPMP」です。ブラッシングでも取り切ることが難しいプラークの「バイオフィルム」の奥まで浸透し、原因菌を殺菌します。

歯磨き粉を選ぶ際にはしっかり成分表まで確認し、ブラッシングケアの効果をより高めましょう。

ペリオテクトの写真

ホワイトエッセンスでは歯周病予防におすすめのオリジナル歯磨き粉「ホワイトエッセンスペリオテクト」 を販売しています。

歯周病に効果的なIPMP・CPCを配合し、爽やかでフルーティーなシトラスミックス味が魅力です。また研磨剤・発泡剤不使用なので、泡が邪魔にならずしっかりと丁寧に歯を磨くことができます。

【ホワイトエッセンスペリオテクト】(医薬部外品)

希望小売金額 2,420円

歯の磨き方のコツは?歯ブラシも定期的に交換しよう

歯磨きの様子

仮にブラッシングを長時間をかけて行ったとしましょう。ブラッシングは時間をかけて丁寧に行うことが大切ですが、時間をかけてもプラークが取れていなければ意味がありません。「磨いている」と「磨けている」は似ているようで別物です。

歯磨きの磨き方で重要なのは、

  • 当て方
  • 動かし方
  • 力加減

です。歯ブラシが歯と歯ぐきの間に届くように気をつけながら、細かく動かしてプラークを落とします。また強く当てる必要もありません。

歯周病の炎症によってデリケートになっている歯ぐきを強く磨いてしまうと、容易に傷付けてしまう可能性も高いので注意しましょう。

あとは、毛先が開いてきた歯ブラシはプラークを落とす能力が劣るので交換をしましょう。見た目に変化がなくても歯ブラシは長く使用すると毛先が開いて弾力が劣るため、1ヵ月に1度は交換することをおすすめします。

この3つのポイントを意識しながら磨きましょう。また粘着性の高いプラークは1ヵ所20回以上磨く よう心掛け、磨き残しを防ぎましょう。

補助グッズも積極的に活用しよう

歯ブラシ以外にもセルフケアに役立つ補助グッズがあります。積極的に活用しましょう。

歯周病予防にもおすすめ!マウスウォッシュ

うがい薬をもつ女性の写真

商品によって、口臭・歯周病予防、ホワイトニングなど期待ができる効果はさまざまです。自分に合った成分が配合しているかをまず確認しておきましょう。

歯磨き粉と同様に、歯周病に効果的な殺菌成分や抗炎症成分が入っているマウスウォッシュ がおすすめです。歯磨きで取れきれなかった細かい部分にマウスウォッシュが行き届き、ブラッシングの補助的な役割を担います。

歯周病予防にフロス・歯間ブラシで歯と歯の間のケアを

フロスを使用する女性の写真

歯周病予防に必要不可欠なのは、歯ぐきの溝1~2mmに付着したプラークを落とすことです。フロス を使用すれば、歯と歯の間にたまったプラークの除去ができます。

また、歯周病が進行して歯と歯の隙間が大きくなっている場合は歯間ブラシも併用しましょう。フロスは歯ぐきのキワのお掃除や虫歯予防にも役立ち、歯間ブラシでは歯ブラシでは届きにくい歯と歯の間の側面のお掃除が可能です。

ホワイトエッセンスのフロス

ホワイトエッセンスでは歯周病予防におすすめのオリジナルフロス「ホワイトエッセンスクロルフロス」 を販売しています。

クロルヘキシジンジェル配合でイタリア産の高級繊維を使用しています。丈夫で使いやすく、摩擦で広がるのでドライマウスの方でも使用ができます。

【ホワイトエッセンスクロルフロス】

希望小売金額 1,078円

意外と盲点?歯周病予防のためには生活習慣も見直そう

近年生活習慣が歯周病を引き起こし、悪化させることがわかってきました。歯周病の予防には生活習慣を見直して、全身の健康状態を整えることが大切です。

喫煙は歯周病悪化に!「禁煙」が重要なポイント

禁煙の画像

喫煙による人体への悪影響は広く知られています。喫煙は、歯周病を悪化させる大きなリスクファクターです。

免疫機能や傷を治す機能の低下を招き、歯周病治療を受けたとしても十分な効果を得られないケースも多くでしょう。そのため歯の健康を維持する上で禁煙は、欠かせない要素といえます。

食育も大切!バランスの取れた食事を心掛けよう

健康的な食事の画像

歯周病菌に負けない体づくりをするためには、バランスのとれた栄養を含む食事をすることが大切です。血行の促進をするビタミンEを含む食品や、抗酸化作用のあるビタミンCなどを積極的に摂取しましょう。

また甘いものを頻繁に食べる習慣があれば、歯周病の原因であるプラークの増殖を誘発します。さらに不規則な食事は歯周組織の抵抗力を弱め、全身に悪影響を与えます。あとはよく噛んで食べることも心掛けましょう。

ストレス解消で免疫力アップ!

ジャンプする女性の写真

精神的なストレスによって体の抵抗力が弱くなり、生活習慣の変化でも歯周病が悪化しやすい状態になります。

ストレスがまったくない生活は難しいかと思います。しかし適度にリフレッシュして、うまく付き合っていきましょう。

まとめ:定期的な健診で歯周病の早期発見・早期治療を

歯をクリーニングしている写真

歯周病は一度治療を行っても容易に再発する病気です。治療後も良好な状態を維持するためには、適切なお手入れを行っていく必要があります。「歯周病がなかなか治らない」「歯周病かどうか心配」などとお悩みの方は、一度歯科医院を受診するべきでしょう。

歯周病は知らない間に進行していることも多いため、早期発見・早期治療が今後のお口の健康を左右します。また、全身疾患にも関係しているため、全身の健康維持のためにも歯周病予防を徹底 しておきましょう。

ホワイトエッセンスでは、唾液検査からクリーニングまで歯周病予防を行えるプランを揃えています。また、一人ひとりに合った歯周病治療のプランもご提案可能なので、不安なことがある場合はお気軽にお問い合わせください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

リラックスしてクリーニングを受けるならホワイトエッセンス

口臭、ヤニ汚れ、歯石をキレイにしたい!というあなたに、 くちラボはホワイトエッセンスをオススメします。

ホワイトエッセンスのクリーニングには4つの特徴があります。

・1回の施術で全ての歯をお掃除
・痛みが少なくリラックスして受けられる
・歯だけではなく舌のクリーニングもセット!
・お得な定期コース

健康で清潔感のある、キレイな口元を手に入れましょう!


まずは無料カウンセリングへ

定期購読はFacebookいいね!がおすすめ

コメントを残す

*