自分の口が臭っているのではないかと気になったり、家族や友人に口臭があると指摘されたりして、悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。
最近ではスメルハラスメントという言葉があるぐらい、臭いは相手に不快な思いをさせてしまうことがあります。
生理的な口臭は誰しもあるものですが、口臭の原因はさまざまで、全身疾患による病的口臭から、心理的な口臭まで幅広くあります。
この記事では、気になる口臭の原因や対策、普段からできる予防法までを紹介します。口臭の悩みを解消し、毎日を気持ちよく過ごしたい人はぜひ参考にしてみてください。
Contents
口臭の原因は?考えられる4つの原因を確認しよう!
口臭の原因は1つではありません。口臭は、原因によって以下の4つの種類 に分けることができます。
- 生理的口臭
- 食べ物や嗜好品による外因的口臭
- 病的口臭
- 心理的口臭
まずは、4つの口臭についてそれぞれ詳しく確認していきましょう。
①生理的口臭
生理的口臭はどんな人にもありますが、通常は唾液の「自浄作用」 と呼ばれる、お口の中の食べ物や汚れをきれいに洗い流す働きによって、口臭は抑えられています。
ただ、空腹時や起床直後 、緊張しているとき は唾液の分泌量が減少します。そのため、口の中の自浄作用が上手く働かず、細菌が増殖しやすくなります。
増殖した細菌は、食べカスや剥がれた粘膜などのたんぱく質を分解し、口臭の原因物質である「揮発性硫黄化合物」 のガスを発生するため、口臭が強まります。
この生理的口臭は、ほとんどが舌の上にたまった汚れ が原因です。舌の表面はデコボコしており、汚れが溜まりやすい箇所なので定期的な舌の掃除が必要です。
また、生理的口臭には唾液が大きく関係するため、唾液分泌を刺激 することが大切です。リラックスすると唾液が出やすくなるので、普段忙しい人はたまに息抜きしたり、ゆっくりお風呂に浸かったりするのも効果的です。
さらに生理的口臭は、女性の生理前、生理中もホルモンの働きによって独特な口臭がしやすくなることもあります。
②食べ物や嗜好品による外因的口臭
臭いの強い食べ物であるネギやニンニク、酒やタバコによる口臭を、外因的口臭 といいますが、これらの口臭は一時的なものです。時間の経過とともに弱まり、次第に臭いは消えていきます。
③病的口臭
なんらかのお口や体の病気が原因となって、口臭が発生することもあります。病的口臭のほとんどが口の中の病気によるものですが、まれに全身の病気 が原因となり口臭が発生することもあります。
・歯周病
歯周病 は、細菌のかたまりである歯垢 が原因となって引き起こされます。細菌によって歯周病が進行すると、「歯周ポケット」 と呼ばれる歯と歯ぐきの隙間が開いてきます。細菌が歯周ポケット内で増殖して炎症が強まると、出血とともに膿が出てくるようになり、嫌な臭いが発生します。
また歯周病は初期の状態では、痛みもなく自覚しくにくい病気です。そのため知らない間に、口臭が強くなっている可能性もあります。自覚症状がないまま進行するため、「サイレントキラー」 とも呼ばれている病気です。
・口と関連する病気|むし歯・口腔癌など
歯周病の他にも、むし歯や口の中の潰瘍が原因となって、口臭が強くなる場合もあります。
特に古い詰め物がむし歯になって、穴が開いた隙間に汚れが長く入り込んでいる場合には、強い口臭を放つことも考えられます。またその他、口と繋がっている喉や鼻の病気、口腔がんが原因となる可能性もあります。
・口以外の体の病気|呼吸器・消化器系の病気
口以外の体の病気が原因 となって、口臭が強くなることもあります。例えば、消化器や呼吸器系の病気を患っている場合などです。
また、糖尿病や肝硬変などの病気が原因であるケースも考えられます。ただ、口臭の原因が全身疾患であるケースは多くはありません。口臭が気になる以外にも、体調が優れないのであれば早めに病院で診てもらいましょう。
④心理的口臭
心理的口臭 とは、口臭の検査を受けても口臭が認められないのにも関わらず、口臭があると思い込んでしまっている口臭のことを指します。
これは「自臭症」 とも呼ばれ、精神的に不安定な場合に多く見られます。場合によっては、精神科への受診が必要になることもあります。
原因によって臭いも違う?自分で口臭チェックする方法は?
口臭は、単に歯磨き不足によって起こるものではなく、心因的なもの や全身疾患 が原因となる場合もあります。これらの口臭は、原因によってそれぞれ臭いも異なります。
口臭はなかなか自分では気付きにくいですが、自分で簡単に確認ができる方法もあります。口臭が気になる人は、まずはセルフチェックからはじめてみましょう。
口臭の臭いは原因によってそれぞれ違う
口の中に原因がある生理的口臭 や、歯周病等の口腔由来の病的口臭 は、お口の中の細菌が口の中の食べカス等に含まれるたんぱく質を分解し、揮発性硫黄化合物(硫化水素・メチルメルカプタン・ジメチルサルファイド)のガスを作ることで発生します。
これらの揮発性硫黄化合は、それぞれ臭いも異なります。またその他、糖尿病や肺がんなど全身の病気からくる口臭も、以下のように病気の種類によって臭いが異なります。
【口臭の原因別|臭いの種類】
病気の種類 |
臭い |
---|---|
生理的口臭・口腔由来の病的口臭 |
・卵が腐ったような臭い(硫化水素) ・野菜が腐ったような臭い(メチルメルカプタン) ・生ごみのような臭い(ジメチルサルファイド) |
肺がん・食道がん・胃がん・咽頭がん・扁桃炎 |
たんぱく質が腐敗したようなにおい |
糖尿病 |
甘酸っぱいにおい、アセトン臭 |
腎疾患・肝硬変 |
アンモニアのにおい |
咽頭炎・気管支炎 |
甘いにおい |
まずは口臭のセルフチェックをしよう
口臭の多くは、口の中が原因 で発生します。口腔由来の口臭がある場合には、以下の症状が口の中によくみられます。これらが多く当てはまると、口臭が発生するリスクが高い状態です。
まずは口臭を引き起こしやすい症状が、お口の中に現れていないかをチェックしましょう。
✅口の中がネバネバする |
✅歯と歯の間に食べ物がよくはさまる |
✅歯ぐきがよく腫れる |
✅口の中がパサパサしている |
✅歯の表面を舌でさわるとザラザラする |
✅穴があいた歯がある |
✅舌の上が白く汚れがたまっている |
✅歯ぐきから出血や膿が出る |
自分で簡単にできる口臭チェック方法
口臭セルフチェックが終わったら、今度は実際に自分の口臭をチェックしてみましょう。自分で簡単にできる方法なので、口臭が気になっている人は一度確認してみましょう。
・ビニール袋に息を溜めて嗅いでみる
ビニール袋に息を吐いて袋を閉じ、袋の臭いを確認してみましょう。もし臭いが強いと感じれば、口臭がある可能性があります。この際、ビニールに臭いがないものを使用するのがポイントです。
・市販の口臭チェッカーを試す
客観的に口臭を確認したい人は、市販の口臭チェッカーを使うのを検討するのも良いでしょう。数秒口臭チェッカーに息を吹きかけるだけで、口臭レベルを数値やイラストで教えてもらえます。ただメーカーによっても正確性はさまざまなので、参考程度に使用すると良いでしょう。
口臭はどうすればなくなる?自分でできる口臭対策をはじめよう!
では口臭が気になる場合には、実際にどんな対策をすればいいのでしょうか。ここでは、自分でできる5つの口臭対策 について紹介していきます。
①口臭予防に適した歯磨き粉で時間をかけて磨く
口臭の原因が口の中だった場合、時間をかけた丁寧な歯磨きが有効です。細菌が繁殖すると口臭は増すため、なるべく磨き残しがないように丁寧に磨く必要があります。
その際に、「口臭予防に適した歯磨き粉」 を使用するとより効果的です。歯磨き粉には以下の成分が入ったものがおすすめです。
- 殺菌作用のある成分
- 歯周病を防ぐ成分
口腔由来の口臭は、細菌が臭いを作り出す原因となっているため、殺菌作用のある成分 が入った歯磨き粉を選ぶと良いです。また歯周病が悪化すると臭いも増すため、歯周病予防の成分 が入ったものもおすすめです。
以下、口臭予防に効果が期待できる歯磨き粉の成分をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
【口臭予防に効果が期待できる歯磨き粉の成分】
口臭予防に効果が期待できる成分 |
効果 |
---|---|
塩酸クロルヘキシジン |
歯周病やむし歯を殺菌して、増殖を抑制。抗菌作用によって口臭を改善。 |
塩化亜鉛 |
揮発性硫黄化合物の発生を阻害する効果がある。 |
ラウロイルサルコシンナトリウム |
原因菌を殺菌して口臭を予防する。 |
イソプロピルメチルフェノール(IPMP) |
バイオフィルムの奥まで浸透して原因菌を殺菌。 |
塩化セチルピリジニウム(CPC) |
細菌の増殖を抑えて歯垢形成を防ぐ。口臭予防も期待できる。 |
β-グリチルレチン酸・トラネキサム酸 |
歯ぐきの腫れを抑えて歯周病を予防。 |
ゼオライト |
唾液中のカルシウムを取り除いて歯石沈着の防止をする。口臭予防。 |
上記の中でも特に口臭や歯周病におすすめの成分は「IPMP」 です。ブラッシングでも取り切ることが難しいプラークの「バイオフィルム」 の奥まで浸透し、臭いを発生する原因菌を殺菌します。
歯磨き粉を選ぶ際にはしっかり成分表まで確認し、ブラッシングケアの効果をより高めましょう。
ホワイトエッセンスでは口臭・歯周病予防におすすめのオリジナル歯磨き粉「ホワイトエッセンスペリオテクト」 を販売しています。
歯周病に効果的なIPMP・CPCを配合し、爽やかでフルーティーなシトラスミックス味が魅力です。また研磨剤・発泡剤不使用なので、泡が邪魔にならずしっかりと丁寧に歯を磨くことができます。
また、原因菌を殺菌して口臭を予防する「ラウロイルサルコシンナトリウム」 も配合され、フッ素も900ppm 配合しています。
【ホワイトエッセンスペリオテクト】(医薬部外品)
希望小売金額 2,420円(税込)
https://www.whiteessence.com/service/goods/
②フロス・歯間ブラシで歯間ケアをする
口臭・歯周病予防に必要不可欠なのは、歯ぐきの溝1~2mmに付着したプラークを落とすことです。フロス を使用すれば、歯と歯の間にたまったプラークを除去できます。
また、歯周病が進行して歯と歯の隙間が大きくなっている場合は、歯磨きやフロスだけでは磨き残しが出やすいため、歯間ブラシ も併用しましょう。フロスは歯ぐきのキワのお掃除やむし歯予防にも役立ち、歯間ブラシでは歯ブラシでは届きにくい歯と歯の間の側面のお掃除が可能です。
ホワイトエッセンスでは口臭・歯周病予防におすすめのオリジナルフロス「ホワイトエッセンスクロルフロス」 を販売しています。
口腔細菌に対する抗菌作用により口臭の改善が期待できる「クロルヘキシジンジェル」 配合でイタリア産の高級繊維を使用しています。丈夫で使いやすく、摩擦で広がるのでドライマウスの方でも使用ができます。
【ホワイトエッセンスクロルフロス】
クライアントへの希望小売金額 1,078円(税込)
https://www.whiteessence.com/service/goods/
③舌の上を掃除する
生理的口臭は、舌に付いた汚れが主な原因といわれています。予防するには、舌の上にたまった舌苔 を除去するのが効果的です。歯磨きの後に、専用の舌ブラシやハブラシ を、鏡を見ながら軽い力で動かして掃除しましょう。
この際、ブラシを手前から奥に動かしたり、前後に往復させたりすると舌苔の細菌を喉の奥へ送り込む危険性があるため、必ず「奥から手前」 に動かしてください。
また、口臭が気になるからといって、1日に何度も舌をこすると舌の粘膜を傷つけてしまいます。舌磨きは1日1回 を目安に、舌の汚れが気になるときに行いましょう。特に朝は舌苔の付着量が多いので、朝の歯磨きのときにセットで行うのがおすすめです。
④洗口液を使用する
洗口液 はあくまで歯磨きの効果を補う役割ですが、補助的な意味では十分効果があるものだといえます。
洗口液には、
- 「イオン系抗菌薬」を使用した洗口液
- 「非イオン系抗菌薬」を使用した洗口液
の2種類あり、その効果もそれぞれ異なります。
・「イオン系抗菌薬」を使用した洗口液
洗口液も歯磨き粉同様、口臭が気になる人には原因細菌の殺菌効果が期待できる「CPC」 が含まれるものや、揮発性硫黄化合物の生産を抑える、「二酸化塩素」 や「塩化亜鉛」 を含むものがおすすめです。
ただイオン系抗菌薬を使用した洗口液は、バイオフィルムの中には浸透しにくいため歯磨きとの併用が必須です。しっかりブラッシングを行った上で洗口液を使用し、歯の表面の抗菌効果を持続させて口臭を予防しましょう。
・「非イオン系抗菌薬」を使用した洗口液
非イオン系抗菌薬の洗口液には、バイオフィルムの内側に浸透してその内側の菌を殺菌する、歯周病に効果的な「IPMP配合」 のものがあります。
これはイオン系抗菌薬使用の洗口液と違い、バイオフィルム内に浸透します。しかし、イオン系のものに比べると効果は長続きしないため、歯磨きができない外出時や、歯磨きと歯磨きの間の時間での使用がおすすめです。
⑤タブレット・キシリトールガムを食べる
ガム を噛むと、唾液腺が刺激されます。そうすると、一時的に唾液の分泌が増加し、唾液の自浄作用によって口臭を防ぐ効果が期待できます。
また口臭タブレット は、お茶のエキス等の植物由来のポリフェノールが配合されているものがおすすめで、これらは揮発性硫黄化合物の発生を抑制する働きが期待できます。
その他にも、乳酸菌が配合されているタブレット も、口内細菌のかたまりである歯垢を除去し、口内環境を整えて口臭を予防する効果が期待できます。
ガムやタブレットどちらにしても、キシリトール配合 のものであればむし歯予防にも繋がります。ただ、キシリトール配合であっても、糖質が入っていればむし歯リスクが上がるので注意が必要です。なるべく砂糖不使用 、キシリトール100% のものを選びましょう。
取り切れない汚れや原因不明の口臭は専門医に相談するのが近道!
口臭のセルフチェックや自分でできる口臭対策をしたものの、口臭の改善が見られない場合もあるでしょう。口臭のほとんどは口の中が原因 となることが多いため、心配な場合は一度歯科の専門医に診てもらいましょう。
口腔由来の口臭であれば、原因を確認してもらえます。また磨き残しによるたまった細菌は、口臭の原因となり、歯周病も進行させる原因にもなります。
そのため、取り切れない汚れはプロに落としてもらい、原因不明の口臭は専門医に相談するのが近道です。
自分で判断できない口臭は専門医に診てもらおう
自分で判断できない口臭は、一度歯科の専門医に診てもらうのがおすすめです。その理由に、口臭の原因の1つである歯周病 では歯周病検査による進行具合の確認や、レントゲン撮影では歯を支える骨の状態の確認ができ、表面上からは見えない歯周病の進行具合の確認も行えます。
また口臭の原因となり得る歯と歯の間や、舌の上の磨き残しの確認、それに伴う自分に足りない部分の歯磨き指導まで受けられ、今後自分で口臭予防を行うにあたって、必要なセルフケアを行えるようになるメリットもあります。
ホワイトエッセンスでは口臭や歯周病が気になっている人に対して、簡単にできる「唾液検査」 を取り入れています。
患者様の少量の唾液をお預かりして、中に含まれる歯周病原因菌の有無をDNA検査で測定します。その検査結果から、患者様一人ひとりに合わせた対策をレポートにしてお渡しします。
歯周病のリスクを知り、対策をすることで自然と口臭予防にも繋がります。自分にぴったりな歯周病予防・対策を知りたい方におすすめです。
【歯周病菌DNA検査】
◆所要時間:15分(カウンセリングをいれて30分)
◆料金:5,390 円(税込)
- 唾液採取(検査結果レポートのお渡しに約1ヵ月かかります)
- 再度ご来院。結果説明と結果レポートのお渡し
https://www.whiteessence.com/service/prevention/perio/
磨き残しはプロのクリーニングで解決!
口臭の対策には、第一にしっかりと歯を磨く ことが大切です。しかし、歯周ポケットに入ってしまった歯垢の中の細菌や、たまった歯石などは家庭での歯磨きでは落とすことができません。
口臭は、洗口液等で対策すれば一時的には効果がありますが、根本的な解決にはなっていません。そのため、磨き残しや歯周病を予防するには、プロによる定期的な予防ケア が必要です。
特に歯周病に関しては、口臭に限らず糖尿病である全身疾患 や、認知症 などとも大きな関係があり、改善することで大きなメリットがあります。
また、妊娠中にはホルモンバランスの乱れから歯周病になりやすいため、妊婦さんも体調を見ながらクリーニングを行うことは大切です。口臭だけに限らず、生まれてくる赤ちゃんにお口の中の細菌を移さないようにするためにも、お口の中を清潔に保つ よう心掛けましょう。
口臭のために普段からできることは?唾液を増やす生活習慣が重要
歯科でのクリーニングや自分でできる口臭対策とあわせて、今後口臭に悩まないように普段から予防に取り組んでおくことも大切です。毎日の生活習慣で口臭予防をするには、「唾液」 が重要なポイントです。以下の方法を少し意識するだけでも、大きな予防に繋がります。
よく噛んで食べる
よく噛んで食べることで唾液の分泌量を促し、増やすことができます。具体的な数字でいうと、1口30回 ほど噛んで食事をすることが推奨されています。
なかなか急に1口30回噛むのは難しいかもしれませんが、普段から食事のときにはよく噛んで食べることを意識して、唾液の分泌を促すよう心掛けましょう。
口の体操をする
お口の体操は唾液分泌を促す働き があり、口臭が気になるときにおすすめです。お口の体操にはさまざまなやり方がありますが、簡単なものだと、舌で大きく丸を描くように動かす運動を繰り返すだけでも良いでしょう。手軽にできるので、普段から時間の合間を見付けて取り入れてみましょう。
食生活を改善する
暴飲暴食 による食生活の乱れは、消化不良を引き起こします。消化不良が起きると、荒れた胃腸に食べたものが停滞し、腐ったような臭いの口臭が発生することもあります。
そのため、バランスの取れた食事 を摂ることが大切です。また、食事に使用する食材も大切で、食べやすいやわらかいものばかりではなく嚙み応えのある食材も積極的に取り入れましょう。噛み応えのある食材を積極的に食事に取り入れてよく噛んで食事をすることで、唾液の分泌を促せます。
禁煙する
たばこ を吸っていると歯ぐきの血流が悪くなったり、唾液の分泌が減ったりすることが知られています。唾液が減って口の中が乾燥すると、口臭は悪化します。たばこを日常的に吸っていて口臭が気になるという方は、禁煙をすれば口臭が改善していく可能性があります。
まとめ:口臭対策や予防をして爽やかな息で1日を快適に過ごそう
口臭はどんな人にも存在するものですが、食事や全身疾患などさまざまな原因によって強く感じるときもあります。口臭の原因のほとんどは口の中にあり、気になる口臭対策には、お口の中のケア を徹底して口の中の環境を整える必要があります。
丁寧な歯磨き を行い、定期的なプロによるクリーニング を受けることで、口の中の臭いの元となる汚れがたまらないように心掛けましょう。
また、口臭予防には「唾液」 の存在も欠かせません。口の中の汚れを洗い流すための大きな役割を果たしているため、普段からよく噛んで食事をしたり、お口の体操を取り入れたりと唾液の分泌を活発にしておきましょう。口臭が気になっている方は、ぜひこれら対策や予防法を実践して、爽やかな息で快適な一日を過ごしてくださいね!